コメント
No title
はじめまして
好日奥武蔵をご覧頂きまして
ありがとうございました。
拝見いたしますと
金峰山・五丈岩ですね・・・
天気が良かったようで
素晴しい展望を観られたのでは
ないでしょうか。
当方は昨年の秋に登ってみました。
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
また、よろしく御願いします。
好日奥武蔵をご覧頂きまして
ありがとうございました。
拝見いたしますと
金峰山・五丈岩ですね・・・
天気が良かったようで
素晴しい展望を観られたのでは
ないでしょうか。
当方は昨年の秋に登ってみました。
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
また、よろしく御願いします。
No title
金峰山に行かれましたか~。
僕も7月に登っていましたが、五丈岩、途中までしか登れませんでした^^;
それにしてもさすが人気の山だけあってすごい人!!
この連休中は天気もまずまずだったので、山に登った人が多かったんだろうなー^^
久しぶりの山行、最高だったことは間違いないでしょうw
僕も7月に登っていましたが、五丈岩、途中までしか登れませんでした^^;
それにしてもさすが人気の山だけあってすごい人!!
この連休中は天気もまずまずだったので、山に登った人が多かったんだろうなー^^
久しぶりの山行、最高だったことは間違いないでしょうw
>奥武蔵の山人さん
おはようございます。
金峰山、当たりです( ^-^)
天気が良いと気分も良くなりますよね。
奥武蔵の山人さんの金峰山のブログ拝見しました。
快晴の天気と富士山素晴らしいですね!
今回は富士山を望むことができなかったので、
またチャレンジしたいと思っています。
これからの季節、奥秩父方面の登山を検討していますので、
ブログ参考にさせていただきます!
金峰山、当たりです( ^-^)
天気が良いと気分も良くなりますよね。
奥武蔵の山人さんの金峰山のブログ拝見しました。
快晴の天気と富士山素晴らしいですね!
今回は富士山を望むことができなかったので、
またチャレンジしたいと思っています。
これからの季節、奥秩父方面の登山を検討していますので、
ブログ参考にさせていただきます!
>トシさん
私も五丈岩途中であきらめましたよ。
たぶん同じ所だと思います(笑
山頂はすごい人で、お昼の場所の確保も難しいくらいでした(汗
ほとんどが大弛峠方面からみたいで、稜線に沿って人・人・人でした・・・
私達が選択した廻り目平からのルートは人がほとんどいなく、快適に登ることができました。登山道も沢とキノコが楽しめるのでおすすめです。
今回、富士山は望めなかったので、次回は大弛峠コースで富士山も楽しみたいと思っています。人が少なそうな時に(笑
たぶん同じ所だと思います(笑
山頂はすごい人で、お昼の場所の確保も難しいくらいでした(汗
ほとんどが大弛峠方面からみたいで、稜線に沿って人・人・人でした・・・
私達が選択した廻り目平からのルートは人がほとんどいなく、快適に登ることができました。登山道も沢とキノコが楽しめるのでおすすめです。
今回、富士山は望めなかったので、次回は大弛峠コースで富士山も楽しみたいと思っています。人が少なそうな時に(笑
No title
初めまして
夫婦で山登り
共通の趣味でのお出かけいいですね。
夫婦で山登り
共通の趣味でのお出かけいいですね。
> まろさん
初めまして、こんばんは。
休日は家でゴロゴロする派だったのですが、変わりましたね。
これからも怪我無く、登山を続けていきたいと思います!
休日は家でゴロゴロする派だったのですが、変わりましたね。
これからも怪我無く、登山を続けていきたいと思います!
No title
こんばんは。
金峰山ですか。
うちは去年の夏に大弛から行きました。
大人気で、やっぱり座る場所に苦労しました。(笑
森林限界超えてからが、かなりよかった記憶がありますよ。
金峰山ですか。
うちは去年の夏に大弛から行きました。
大人気で、やっぱり座る場所に苦労しました。(笑
森林限界超えてからが、かなりよかった記憶がありますよ。
>戒さん
おはようございます。
山頂は広く、見晴らしも良いので私達もついつい長居してしまいました。
多く人が集まるのもなっとくですよね。
大弛からのコースは稜線上ですし、見晴らし良さそうですね!
次の金峰山に行く際の楽しみにしたいと思います。
山頂は広く、見晴らしも良いので私達もついつい長居してしまいました。
多く人が集まるのもなっとくですよね。
大弛からのコースは稜線上ですし、見晴らし良さそうですね!
次の金峰山に行く際の楽しみにしたいと思います。