コメント
No title
お疲れ様でした。
金峰山登頂おめでとうございます!
このコースから難なく歩けるとは、お二人とも健脚ですね。
僕も来月に金峰に登る予定です、大弛からですけど。
では、また~。
金峰山登頂おめでとうございます!
このコースから難なく歩けるとは、お二人とも健脚ですね。
僕も来月に金峰に登る予定です、大弛からですけど。
では、また~。
No title
金峰山五丈岩懐かしいです
鳳凰山のオベリスクも懐かしいです
どちらも中学生のときに天辺に立ちました
我ながら歳をとったものです
鳳凰山のオベリスクも懐かしいです
どちらも中学生のときに天辺に立ちました
我ながら歳をとったものです

>コメント返信
>こひろさん
ありがとうございます!
ジョギングの成果が出てきたかもしれません。
…が、翌日は二人とも筋肉痛で数日悩まされました(涙
こひろさんも金峰山楽しんできてくださいね☆
>ゲンタくんのパパさん
五丈岩、オベリスク登られたんですね!すごいですね。
オベリスクについては写真を見ただけで、無理だなと思いました。
まだまだ、修行が足りないのかもしれません(汗
ありがとうございます!
ジョギングの成果が出てきたかもしれません。
…が、翌日は二人とも筋肉痛で数日悩まされました(涙
こひろさんも金峰山楽しんできてくださいね☆
>ゲンタくんのパパさん
五丈岩、オベリスク登られたんですね!すごいですね。
オベリスクについては写真を見ただけで、無理だなと思いました。
まだまだ、修行が足りないのかもしれません(汗
はじめまして。
どうでしょう軍団のブログを見ていただきありがとうございます。
私たちはゴルフと温泉旅行がメインですが、年に何回か登山にも挑戦してます。
登山といってもちょっときついトレッキング程度です。
私たちも美ヶ原は毎年行っているお気に入りです。(悪天候が多いですけど)
機会があれば立山もいいと思います。(ここも毎年行っています)
体力があれば、雄山~大汝山~富士の折立の立山三山の縦走もお勧めです。
私たちはゴルフと温泉旅行がメインですが、年に何回か登山にも挑戦してます。
登山といってもちょっときついトレッキング程度です。
私たちも美ヶ原は毎年行っているお気に入りです。(悪天候が多いですけど)
機会があれば立山もいいと思います。(ここも毎年行っています)
体力があれば、雄山~大汝山~富士の折立の立山三山の縦走もお勧めです。
コメント返信
>ダブルセブンさん
夫婦でどうでしょう。素敵ですね(^^
秋山登山で立山も候補でした。やはりオススメですか。
来年には山小屋泊、縦走デビューも狙っているので立山三山も行ってみたいです!
夫婦でどうでしょう。素敵ですね(^^
秋山登山で立山も候補でした。やはりオススメですか。
来年には山小屋泊、縦走デビューも狙っているので立山三山も行ってみたいです!
コミュ参加ありがとうございます
色々な山にチャレンジ楽しそうですね。
山登りは体力がいるので、ジョギングも楽しいですよ。
私は基礎体力作りのジョギングをかかさず、高尾山〜陣馬山を何度もチャレンジしたいと思っています。
秋の紅葉が今から楽しみです。
この度は、高尾山コミュニティご参加頂きありがとうございます。
山登りは体力がいるので、ジョギングも楽しいですよ。
私は基礎体力作りのジョギングをかかさず、高尾山〜陣馬山を何度もチャレンジしたいと思っています。
秋の紅葉が今から楽しみです。
この度は、高尾山コミュニティご参加頂きありがとうございます。
コメント返信
>HighPowerMasaさん
ジョギング良いですよね。山を登らない週末は運動公園で走るようにしています(^^
一つの山を堪能し尽くすというのも贅沢ですよね!
積雪期は関東低山巡りをしたいな~と計画中なので高尾縦走してみたいです。
100回高尾山、頑張ってください。
ジョギング良いですよね。山を登らない週末は運動公園で走るようにしています(^^
一つの山を堪能し尽くすというのも贅沢ですよね!
積雪期は関東低山巡りをしたいな~と計画中なので高尾縦走してみたいです。
100回高尾山、頑張ってください。
廻り目平の道は
金峰山小屋から下って来て、登山口から出て、高原レタス畑を川端下バス停まで歩くところが一番美しい。小川山の屋根岩の眺めが絶景!ただ見とれてると、川端下バス停へ下る分岐を見逃してしまうけどw
>目黒駅は品川区さん
車で通ったとき、朝日に照らされたレタス畑が綺麗でした。
次回、金峰山に行く際はゆっくり歩いてみたいです。
情報提供ありがとうございます。
楽しみが増えました♪
次回、金峰山に行く際はゆっくり歩いてみたいです。
情報提供ありがとうございます。
楽しみが増えました♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
初めまして
夫婦で登山いいですね(^-^)
僕も今年7月から登山を始めました。
嫁さんを山にと口説いてますが、ぜーんぜんその気がありません。
近くの低山に登るのみです。
僕も今年7月から登山を始めました。
嫁さんを山にと口説いてますが、ぜーんぜんその気がありません。
近くの低山に登るのみです。
>山彦さん
奥様のことどんどん口説いてください(笑
山登りは、人それぞれの楽しみ方があると思います。
山頂を楽しむ人、ご飯を楽しむ人、野鳥などの動物観察を楽しむ人etc。
山彦さん、奥様にとっての楽しみ方をどんどん広げてくださいね(^^
私達も試行錯誤しながら、模索中です♪
山登りは、人それぞれの楽しみ方があると思います。
山頂を楽しむ人、ご飯を楽しむ人、野鳥などの動物観察を楽しむ人etc。
山彦さん、奥様にとっての楽しみ方をどんどん広げてくださいね(^^
私達も試行錯誤しながら、模索中です♪
こんにちは。
たぶん五丈岩は同じとこであきらめたと思います
高いとこ苦手なんで(笑)
キノコ写真の白い筒みたいなのはキノコではありません。
ギンリョウソウという、葉緑素を持たない植物なんですよ。
今の時期にもまだあるんですねー。
たぶん五丈岩は同じとこであきらめたと思います
高いとこ苦手なんで(笑)
キノコ写真の白い筒みたいなのはキノコではありません。
ギンリョウソウという、葉緑素を持たない植物なんですよ。
今の時期にもまだあるんですねー。
>戒さん
ギンリョウソウというんですね!
ありがとうございます(^^
夏の間に見られるんですね。
Tofuがこのギンリョウソウを気に入ったようなので来年も見れるといいな~♪
ありがとうございます(^^
夏の間に見られるんですね。
Tofuがこのギンリョウソウを気に入ったようなので来年も見れるといいな~♪
キノコー
毒キノコの写真が素敵です(♡.♡)
去年、阿寒湖(北海道東側でマリモで有名な場所です)で、新井文彦さんという方の毒キノコの写真展を見たのですが、そのことを思い出しました♪
ところで、そちらの山は人が多いですね…
あまり休むと急かされたりするのかしら?
去年、阿寒湖(北海道東側でマリモで有名な場所です)で、新井文彦さんという方の毒キノコの写真展を見たのですが、そのことを思い出しました♪
ところで、そちらの山は人が多いですね…
あまり休むと急かされたりするのかしら?
> toa144さん
写真、そう言っていただくと嬉しいです。
ありがとうございます。
金峰山は、この日特別人が多かったのではないでしょうか。
山頂は広かったので結構ゆっくり昼食もとれました(^^
三角点や山頂の記念写真は皆さん順番に並んでの撮影になりました。
急かされるようなことはありませんでしたよ♪
ありがとうございます。
金峰山は、この日特別人が多かったのではないでしょうか。
山頂は広かったので結構ゆっくり昼食もとれました(^^
三角点や山頂の記念写真は皆さん順番に並んでの撮影になりました。
急かされるようなことはありませんでしたよ♪