コメント
No title
こんばんは(^一^)
谷川岳登山、快晴で良かったですね♪
いつも思うのですが、写真の撮り方がとてもお上手で
景色がホントに綺麗
写真のご趣味もあるのですか(^^)?
私は群馬県の人間なので、谷川岳は
よく行く山のひとつです♪
西黒尾根は日本三大急登のひとつと言われているので、
そこを疲労感無く登れたのは、素晴らしいですね♪
私は急登と岩場が好きなので、西黒尾根は大好きです
巌剛新道も水が流れていて楽しいコースですよね♪
同じ谷川岳連邦に平標山(たいらっぴょうやま)という山がありますが、そちら側から谷川岳山頂に向かって縦走するのも、とっても景色が良くて気持ちいいですよ♪
あとは上越のマッターホルンと呼ばれる万太郎山も谷川連邦ですが、
とてもいい山です(^^)♪
谷川岳登山、快晴で良かったですね♪
いつも思うのですが、写真の撮り方がとてもお上手で
景色がホントに綺麗
写真のご趣味もあるのですか(^^)?
私は群馬県の人間なので、谷川岳は
よく行く山のひとつです♪
西黒尾根は日本三大急登のひとつと言われているので、
そこを疲労感無く登れたのは、素晴らしいですね♪
私は急登と岩場が好きなので、西黒尾根は大好きです
巌剛新道も水が流れていて楽しいコースですよね♪
同じ谷川岳連邦に平標山(たいらっぴょうやま)という山がありますが、そちら側から谷川岳山頂に向かって縦走するのも、とっても景色が良くて気持ちいいですよ♪
あとは上越のマッターホルンと呼ばれる万太郎山も谷川連邦ですが、
とてもいい山です(^^)♪
>♪ おりん ♪さん
写真について、ありがとうございます。
持っているコンデジは2万円程度の物(OLYMPUS STYLUS XZ-2)ですが、使いやすく写り栄えが良いのでお気に入りです^ ^
谷川岳は本当に素晴らしい山々でした。
巌剛新道も沢の音が聞こえながらの下山も新鮮でした。
最後の写真の山が万太郎山ですよね。
尾根がどこまでも続きそうな感じでとても魅力的に見えました。
今度は、平標山、万太郎山も登ってみたいですね!
持っているコンデジは2万円程度の物(OLYMPUS STYLUS XZ-2)ですが、使いやすく写り栄えが良いのでお気に入りです^ ^
谷川岳は本当に素晴らしい山々でした。
巌剛新道も沢の音が聞こえながらの下山も新鮮でした。
最後の写真の山が万太郎山ですよね。
尾根がどこまでも続きそうな感じでとても魅力的に見えました。
今度は、平標山、万太郎山も登ってみたいですね!
No title
訂正(>∀<)
上越のマッターホルンは大源太山(だいげんたさん)
でした(笑)
万太郎も大源太も人の名前みたいで間違えました(汗)
知ったかぶりして(笑)スミマセン
上越のマッターホルンは大源太山(だいげんたさん)
でした(笑)
万太郎も大源太も人の名前みたいで間違えました(汗)
知ったかぶりして(笑)スミマセン
>♪ おりん ♪さん
大源太山の方でしたか!
万太郎山が上越のマッターホルンと言われても
そんなに違和感ありませんね(笑
情報ありがとうございました(人-)
万太郎山が上越のマッターホルンと言われても
そんなに違和感ありませんね(笑
情報ありがとうございました(人-)
No title
懐かしい山です
若かったころ、せっせと通いました
あの岩肌に
また触れてみたいです
若かったころ、せっせと通いました
あの岩肌に
また触れてみたいです

>ゲンタくんのパパさん
谷川岳に何度も訪れたくなる気持ちが分かりました。
本当に素晴らしい山々です。
今度は別のルートからアプローチしたいと思います(^^/
本当に素晴らしい山々です。
今度は別のルートからアプローチしたいと思います(^^/
No title
こんにちは~。
Yさん、素晴らしい!
この様な大ベテランと登山出来るのがうらやましいです。
いろんなことを教えてもらったことでしょうね。
お疲れ様でした~♪
Yさん、素晴らしい!
この様な大ベテランと登山出来るのがうらやましいです。
いろんなことを教えてもらったことでしょうね。
お疲れ様でした~♪
>こひろさん
こんばんは。
本当にこのような機会に誘っていただいて、一日でも沢山のことを学べました(^^
Yさんのパワフルさには敬服しっぱなしの山行でした。
本当にこのような機会に誘っていただいて、一日でも沢山のことを学べました(^^
Yさんのパワフルさには敬服しっぱなしの山行でした。